◯大島まるごと「合宿コーディネーター」

島の合宿って、やってみたいけど手続きが大変だと思いませんか?
そんな相談を受け、条件が合えば公共施設を有効活用するお手伝いをしたり、怪我や病気などの緊急の場合、島内の医療センターへスムーズに連絡を繋げられるようにサポートしたりと、島での合宿をサポートするのが合宿コーディネーターです。
伊豆大島には、都内ではなかなか利用することが難しい天然の芝生のグランドもあり、時間たっぷり利用できることもあります。

また伊豆大島は、普段スポーツに取り組んでいるアスリートにとっても、これまでとちがう自分を発見できる場所だと思っています。
「大島の大自然を使って体をおもいっきり動かしてみる」
「島の人と交流することで、これまでとちがった価値観に触れてみる」
自然環境や文化や歴史を生かしたアクティビティや、学びの体験プログラムづくりも、大島で小学校教員経験がある小林がお手伝いします。

「合宿コーディネーター」にお願いできること

基本、伊豆大島で合宿をしたいと考えている方と相談しながら、伊豆大島の魅力を少しでも感じてもらえるよう、事前の計画・手続きから、当日のサポート・コーディネートをしていきます。

1)島の恵まれた施設環境を使うことができます。グラウンドや体育館などの島内施設の申請手続きから、交通手段の斡旋/合宿プランづくりなど、安全で魅力的な合宿運営全般をサポートいたします。
2)また、伊豆大島ならではの、自然環境や文化や歴史を生かしたアクティビティや学びの体験プログラムづくりも、大島で小学校教員経験がある小林がお手伝いします。

1)【サポート業務例】

  • 合宿プランづくり
  • 島内施設(グラウンドや体育館、公民館など)の申請手続きの代行
  • 交通手段の紹介(レンタカー、バス、自転車など)
  • 船の種類や乗り方や予約、合宿受け入れの宿のご紹介
  • 島内施設の備品情報について
  • 緊急の場合の対応策(医療関係)
  • お弁当など、昼食の手配
  • 合宿の記録映像の撮影、動画作成

2)【伊豆大島合宿プラン例】

  • チャリトレ(大島1周、各地区めぐりなど)
  • 海トレ(ダイビング・シュノーケル・飛び込みなど)
  • 山トレ(三原山・裏砂漠など)
  • フィールドワーク(Feel度 Walk)
  • おみやげづくり(流木版画・野菜収穫・椿の殻フォトフレームづくり・青唐辛子醤油)
  • 自由研究講座(島の食文化…牛乳煎餅、くさや、椿、明日葉)
  • 星空観察

◯料金について
料金については、基本、お客様と打ち合わせをして、計画を立案してからお見積もりを出す形となります。

伊豆大島での合宿をお考えでしたら是非ご相談ください。

お問い合わせはこちらお問い合わせする

合宿コーディネートの流れ

内容 備考
Googleフォームから申し込み(Googleフォーム
  • 日程、対象年齢、人数など
ヒアリング(オンラインか電話)
  • 合宿プラン打ち合わせ、価格相談など
島内での調整
  • 施設借用申請書類提出、備品の手配、ゲストティーチャー打ち合わせなど
体験当日
お支払い

合宿コーディネートの諸注意

  • 人数10人以上
  • 合宿の1ヶ月前まで申し込み
  • 体験当日のケガや事故は自己責任
  • 日程によって、体験先が受け入れられないこともあります
  • お支払いは体験後1週間以内

体験リスト

STARFISH AND COFFEE(平野誠人さん)

業種 飲食サービス業
商品一覧
  • 地魚を使ったフィッシュバーガー
  • 大島牛乳カフェオレ
  • 特製島のり弁当
  • タコライス
仕事内容 仕込みのお手伝い、洗い物、掃除など。毎日入荷があるわけではないですが、魚を捌くことに興味がある方大歓迎☆
受け入れ人数 要相談
対象年齢(学年) 職場体験のみ
所在地 大島町岡田

篠﨑農園(篠﨑哲郎さん)

業種 農業生産者
商品一覧
  • 玉ねぎ
  • さつまいも
  • ブロッコリー・キャベツ
  • 切花
仕事内容 花野菜苗物、露地野菜、切花を年間通してぶらっとハウスに出荷しています。当日は、その時期にできる収穫、袋詰、出荷のお手伝いをしていただく予定です。汚れてもいい服装、靴で来てください。
受け入れ人数 5人以上
対象年齢(学年) 小学生以上
所在地 大島町岡田

TARO's(白井江莉さん)

業種 製造業
商品一覧 青唐辛子を使ったおみやげ
  • 青唐がらし醬油
  • べっこう醤油
  • 塩辛
  • 青唐がらし味噌
  • 青唐茶漬け
仕事内容
  • TARO's商品の製造から完成までを体験してもらいます、自分で作った商品はお持ち帰りして頂きます。
  • タイミングが合えば配達や荷上げ。
  • シール貼り
受け入れ人数 要相談
対象年齢(学年) 職場体験のみ
所在地 大島町岡田

なべきち(渡辺諒さん)

業種 飲食サービス業
商品一覧
  • ハワイアンべっこう丼
  • キーマカレー
  • 大島牛乳ぷりん
仕事内容
  • 営業前の仕込み補助、掃除
  • 営業中はホールの仕事(オーダー受け、配膳、お客様との会話、洗い物など)
  • 希望があればSNSの記事投稿
  • 魚捌き、釣りガイド、島人ガイドなどのオプションがあるかも
受け入れ人数 1人※繁忙期を除く
対象年齢(学年) 中学生以上
所在地 大島町元町

KARARAさん(杉本美佳さん)

体験一覧 椿の殻を使ったネイチャークラフト
体験内容 フォトフレーム
季節のワークショップ
※例:11・12月クリスマスツリー
所要時間 1~2時間
受け入れ人数 5~10人
対象年齢(学年) とくになし
未就学児・小学生低学年は保護者同伴
所在地 大島町元町北の山

流木版画(本多さん)

体験一覧 ①流木版画②版画
体験内容 ①大島の海を歩きながら、お気に入りの流木を拾い、それを使って版画作品を作ります。流木版画のみの体験もあり。
②伊豆大島で、約40年間版画作品を作り続けてきた本多さんから教えてもらえます。
所要時間 ①②共に約3時間
①の流木版画のみは約2時間
受け入れ人数 2~3人(本多さん宅)
5~6人(宿のスペース)
対象年齢(学年) 小学生以上
所在地 大島町差木地

Feel度Walk(こばT)

体験一覧 Feel度Walk
体験内容 教員をしていたこばTと一緒に、伊豆大島をフィールドに散歩をします。そこで発見したことを、素敵な旅日記にまとめちゃいます。
所要時間 約2時間
受け入れ人数 5人以上20人ぐらいまで
対象年齢(学年) 小学生以上幼児は保護者同伴
所在地 大島町元町

※「Feel度Walk」とは、一般社団法人みつかる・わかる代表理事市川力さんが考案した、身の回りのモノ・コトを面白がる歩き方である。感度を高めながら歩き、歩くことで感度が高まっていく。Feel度Walkでは、「何となく」気になることを、「とりあえず」集めて、「あてもなく」追いかけ、「ひたすら」記録する。これをただただ繰り返していく。力さんには、実際に伊豆大島に来て、Feel度Walkをやってくれました。

お問い合わせはこちらお問い合わせする

利用者の声

大島椿ヒト旅ツア~に参加してくださった方の声

同じ素材を使っても作品が十人十色!一人一人の感性から作り上げられたものは、話して仲良くなるだけよりも、その人のことを知れるきっかけになるかもと感じた。初めにアイスブレーカーがいくつか設定してあるのが良い!ホワイトボードに書いて発表していくのも楽しかった。とにかくリラックスできる雰囲気だったのが何よりでした!

作るのがとても楽しかったです。時間をオーバーしたことは、むしろ満足感につながっていると思います。たっぷり楽しませてもらいました。あと、おいしいおやつも、思いがけず嬉しいオプションでした。

椿の事を考えて、お散歩してからリラックスして自然の物で自分の思うままに作品が作れるのが楽しかった。癒される感じが頭に強く残りました。ミカさんのガレージの雰囲気も素敵だったし、庭の散歩もみんなで歩くと色んな発見があって楽しかったです。椿の蜜は初めて知りました、みんなで蜜を探したのが楽しかったです。その後に落ち着て作品作りの時間は集中していてほんとにあっと言う間でした。他の人の作品を見たり一緒に考えるのも楽しかったです。ミカさんが丁寧に対応してくれたので作品作りもスムーズにできたし、もう一つ違う作品も作りたくなりました。

暖かい場の空気が印象に残りました。やっぱり、大島はいいところだなぁと改めて実感した日でした。規模感がちょうど良いですね。コミュニティの大切さを実感します。定期的に集まりたいですね。

椿の殻を使って創作するという経験。椿をさらに身近に感じました。アートな感じが自分とかけ離れたところだなと思いながら創作をしました。自分からは踏み出せない経験をさせていただきました。

くさやづくりヒト旅ツア~に参加してくださった方の声

体験、藤文さんのお話し、まとめの時間と、全体的にとても充実した内容で大満足です。参加された方とお話しするのも楽しく、ここからまた繋がることができたら素敵だなぁと思いました。

2 回、イベントに参加させて頂いて。今回のくさやは自分で捌いて、それが後日食べられるのがとても魅力的だと思います。イベント自体は日曜日に終わりましたが、気持ち的にはくさやを食べる日までがイベントで、食べながら子どもとまた振り返る話が自然と出来ると思います。『体験+学び+後日振り返られる』のがとても良いなぁと思います。参加者の方ともコミュニケーションが取れて楽しかったです。

普段は知る事が出来ない事が出来て良かったです。私は大島に引っ越してまだ1 年ですが大島の(こう言っては大袈裟かもしれないのですが)産業の窮状についていくつか耳にしていましたがくさや業もなかなか厳しいですね。イベントを楽しむ中にそういった現状を知る人が増えれば少しは改善の向きも出るかもしれないと思いました。

くさやづくりを身体で感じることができて本当に良かった。くさやづくり体験は五感がフル活動して、とても良いですね。藤井さんも、ちゃんと準備してくださって本当に最高の時間でした!引退しないで欲しいですねぇー。

HOW(手段)